PCテクニカ | 日記 | Windows8を使ってみた

千葉県 幕張町4丁目のパソコン修理屋さん♪

Top >  日記 > Windows8を使ってみた

PCテクニカ の日記

Windows8を使ってみた

2011.09.20

MicrosoftがWindows 8の開発者向けプレビュー版を公開しました。
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477290.html

プレビュー版のダウンロードページはこちら。
http://msdn.microsoft.com/en-us/windows/apps/br229516

インストールしたパソコンのスペックは、こんな感じ。
・CPU
Core 2 Quad, 2.33GHz
・実メモリ
DDR2, 4GB
・ビデオメモリ
GeForce 7900GS, 1650MB
・HDD
SATA, 240GB


ちなみにですが、インストールの方法は・・・
・アップグレード
・クリーンインストール
と、2通りあります。

アップグレードは既存のWindowsを上書きしてしまいます。
そこからダウングレードできるかは不明です。
ダウンできない場合、以前のWindowsに戻すにはリカバリ作業が必要となります。

また、Windowsが入っているHDDに、Windows 8をクリーンインストールした場合、
MBRが書き換えられ、既存のWindowsが起動しなくなる恐れがあります。
もしも、そういう事態になったとしても、私は責任を取れません。

どうしてもWindows 8を使いたい場合、HDDを別のものと交換してからインストールするか、
エミュレータ上で実行してください。


てなわけでインストール。30分程で完了。
よくわからない設定をして・・・ついに起動。

☆Windows 7(というか、今までのWindows)との違い☆
・スマートフォンをかなり意識したインターフェイス。
タッチパネル機能も搭載しているので、それ用かな?。
・メモリ食いまくり。アイドル時に800MB消費。
XPのマシンには乗せられないかも・・・Vistaマシンならギリギリいけるか。
・ソフトウェア(インターネットエクスプローラ等)を終了させる際の、×ボタンが見当たらない
タスクマネージャからの終了しか、方法が見当たらず。
・シャットダウンのボタンがわかりにくい(15分程探してしまった・・・)
・ブートとシャットダウンはかなり速い。
シャットダウンで言うと、3秒程度で画面が消える。
実際に電源ファンが落ち着いたのは、その5秒後くらい

☆触ってみた感想☆
スマートフォンを意識しすぎて、逆に使いにくくしていると思いました。
というか、超使いにくいし、わかりにくい。
初めてパソコンを触る人なら、いいかもしれない(いないと思うけど)。
Windowsを長年使ってる人にしてみたら、パニックになるレベルの使いにくさ。

一般的なOSであれば、WindowsでもMacでもLinuxでも、感覚的に操作はできる。
でも、今回のWindows 8は・・・ちょいと私には無理だなー。
未来を意識した、よりグラフィカルなインターフェイスにしたいのはわかるんだけど、
使いやすくしないとユーザー離れしちゃいそう。


パソコン修理してます♪
http://pctechnica.info

日記一覧へ戻る

【PR】  カントリー家具パイン家具の専門店家具よしのぶ  お弁当の東海フーズ|愛知県岡崎市  野田市のパソコン教室  アロマヒーリング 下北沢店  CREBIQ池袋店